ぶどう餅【白鳥名物武道餅】
ぶどう餅の由来
戦国時代阿波と讃岐の境のため戦火に明け暮れ
その折、もち団子を串にさして武士に差し出した。
『戦力餅』との言い伝えがあり、氏神の白鳥神社に
供えられるようになり武道餅と呼ばれ郷土名物と
なっております。
ぶどう餅は,小豆のこしあんを丸め皮でくるみ、蒸しあげた1口サイズで
1本に4個さしております。素材を大切にし、昔ながらの味を受け継ぎ、現在
の嗜好に合わせ,甘みを抑えた口どけのよいあっさり味の製造を心がけております。
なお、防腐剤・添加物など一切使用しておりませんので風味の変わらぬ内に
お早めにお召し上がり下さい。
40本
36本
28本
20〜24本
10本
お問い合せは... 電話 0879−25−4636 |
ぶどう餅【白鳥名物武道餅】
※このホームページに記載の写真、文面の無断使用、転載を禁じます
16〜18本